歯のケアーが寿命を伸ばす
3歳以上の犬猫の85%以上が歯周病です
【歯周病とは】
歯垢 ↓ | 口の中には食べ物のかすや細菌がいっぱい存在しそれが歯の表面に付いたものを歯垢。 |
歯石 ↓ | 歯垢に唾液中のカルシウムなどが沈着して石灰化して歯石。 |
歯肉炎 ↓ | 歯石がたまると歯と歯茎の間に歯周ポケットという隙間ができてそこに細菌がたまり歯茎の炎症がおこり歯肉炎。 |
歯周病 ↓ | さらに歯肉の炎症がひどくなり歯を支える組織(歯周組織)にまで広がり歯周病。 |
敗血症 | 口腔内の炎症細菌が血液中に入り込み心臓・腎臓・肝臓に悪影響を及ぼします。 |
【日常のケアーが大切です。】
歯周病になる前に歯みがき習慣をつけて歯ブラシ・歯みがきペースト・歯みがきガムなどでケアーしてあげてください。
現在当院ではオリジナルに作成したデンタルホームケアーのパンフレットをお配りして歯周病の怖さを御理解して頂き 歯みがきの方法を指導させていただいております。
【当院で差し上げているデンタルホームケアーパンフレット】